BUNKOUDOU


雑記

2014年04月06日
長いこと更新しませんでした。
パソコンを替えて、こちらのホームページソフトが新しいパソコンでは使えなかったのです。
どうしようか、考えているうちにXPのサービス期限が来てしまいました。
そこで、このホームページの続編を作ることに致しました。
ページを「お引越」させる技術がありませんので。

今後の更新をこちらで致します。
ご覧いただければ幸いに存じます。
2012年10月10日
今、全国都市緑化フェアが井の頭恩賜公園で開かれています。
その中のひとつに「貸庭モデル展示」というコーナーがあって、そこで
わら細工の体験を3日間だけやらせてもらっています。
まだ、あと1回残っています。
珍しさもあって、足を留めて大人も子どもも、体験くださいます。
体験料が無料のせいかもしれませんが。
作っていただいているのは老若男女問わず「カメ」です。


体験の様子です。
2012年06月25日
6月24日。25日と新潟のわら細工の会社に行き、見学をしてきました。
 道中、安曇野の道の駅に寄った時に売られていた雪靴です。

 こちらも売られている「ねこつぐら」です。

 新潟に訪ねた会社の社長さんの作業机の脇に置かれていた宝船です。

泊まった旅館の床の間にも大きな宝船があり、帰り道に寄った長野の善光寺の参道の
お土産やにもわら細工がありました。

手作りで今も実用品のすげ笠にであったり、好きな物をたくさん目にすることが出来て
それはそれは楽しい旅でした。

何か一つでも、作ってみて自分の物に出来ればさらにお土産が増えることになりますね。
頑張ってみよう〜っと。

2012年06月10日
6月2日土曜日に八王子市主催の環境フェスティバルが八王子駅近くの西放射線で開催された。そのフリーマーケットに出店した。



開店準備中です。
なんと、この準備中に「ねこつぐら」と円座4枚をお一人でお買い上げになった方がいました。
大荷物なので、あとで、車で取りに来るとかで、即「売約済み」
「和」や「自然素材」が好きなのですね。
幸先の良いスタートになりました。


時間は朝10時から夕方5時まで1日限り。
出品物は仲間が作り貯めた作品を持ち寄り並べた。
お天気も良く、時間を追うごとに人出もあり、珍しい物なので足を留めてくださる。
昔、作ったとか、親が作っていたとか、それぞれの昔や田舎を語る。
若い人たちには、「わらじ」や「ぞうり」「いぐさのバッグ」が人気。
自然素材という点と、形が可愛い(?)と、おっしゃる。

「わらじ」を買っていった、お嬢さんが「わらじ」を履いて再来店。
見せに来てくれた。



彼女のために考えた「わらじ」の紐結び。
足首の靴下の無い所に紐を結ぶと足が痛いというので考案。

色々な方と作品を通して、触れ合えて、楽しい一日だった。

2012年04月15日
わら細工の会があって、月に2回の講習会を開いています。
毎月の製作予定を会員さんと相談しながら決め、当日には作品見本を持参します。
これが私の宿題みたいな物で、日に追われたり、上手く出来なかったりで、プレッシャー。
でも良い勉強になっています。
作った物を写真にとって、アップをすれば、このHPも更新がチョクチョク出来るのに
あっという間に日が過ぎて、どれを写したのか、写さなかったのか不明になって・・・
「打ちでの小槌」もその一つ。
去年、デパートの物産展で見つけて、買ってきて、即、作ってみたのに載せてなかった。
今度、これを販売していた新潟のお店に体験講習を受けに行きます。
とっても楽しみです。
2012年02月12日
1月末に2泊3日で沖縄県の宮古島に行ってきた。
仕事関係の旅行だったが、観光を取りやめて、自由行動を許してもらい体験工芸村に行き
チガヤという店で、行く前に調べておいた月桃という植物で編む小物入れを習ってきた。
右下の作品がその時に作った物。
教わりながら、チガヤという店の運営のことや、日々の暮らしのこと、売っている品物の作り方
など話しながら楽しい時間を過ごしてきた。
私は「亀」や「ミニ草履」なども持って行き、作り方を説明し、置いてきた。
覚えた物を忘れては大変と、帰ってきてから作った作品がバッグと小物入れ。
池間島の土産物屋でバショウの紐を見つけて、2種類を買ってきたが、月桃の紐もチガヤで、分けてもらって来るんだった。惜しいことした。。。
2012年02月04日
わら細工の会の方の1、2月の課題が「いづめこ」だったので、見本を作ろうと去年の暮れから
夜になると作業をしていた。
最初、わらでやったがわらは太さも長さも揃わず、力もいるし、難しかった。
次はいぐさを使って作ってみた。こちらの方が扱いやすい。
8本を1束で編んだので、出来上がりは目が細かく、段も多く、きれいなのだが作業は遅々として進まなかった。そこで今度は12本を1束にして、次には15本を1束にした。
わら、いぐさ以外の素材でやってみたくなりガマの葉や名もわからない草を使って作った。
 上段がいぐさ、下段はわらやガマの葉、草の作品。
ここまで作って、やっと制作欲は沈下した。
2011年12月31日
しめ縄と「龍」を11月頃から作り始めて、
人に渡す前に写真をとり、この度やっと
アップすることが出来た。
24年には、更新回数が多くなるよう頑張ろう!
2011年09月27日
 
9月19日、25日の2日間、住宅展示場のイベントをやらせていただいた。
お米をテーマにしたイベントで、足踏み脱穀機を使っての脱穀体験、わら細工、
新米の食べ比べなどの企画があって、訪れたお客さんが楽しむ催し。
わら細工では、短時間で作れる物と言うことで、「一輪挿し」と「亀」。
最初はお子さんがやりたがり、いつのまにか付き添いのお父さんやお母さんが
夢中になっていることが多かった。年配の方は昔話をしてくださりながら作る。
私が驚いたのは、40〜60代の男性も、お一人様参加をしてくださり、物つくりは
楽しいと作品を作り上げていかれたこと。
わら細工は子どもやその親御さん、年配の方に好まれると思っていた私だが
今回の体験で大人の男性にも喜ばれると知って、うれしかった。
今度は男性限定の講習会でも開こうかしら?
おかげさまで、大盛況で食事も出来ないほどの忙しさだったが、皆さん
喜んでくれて、私自身、良い体験が出来て楽しい一日でした。
2011年09月18日
8月の末に法事で秋田に行った。
法事の前日に秋田に行って、以前、インターネットで調べた「冬師」という場所でわら細工をして
いることを知っていたので、無理なお願いをして連れて行ってもらった。
「わら細工」の現場に触れたかった。
見てみたかった。
訪ねたお宅は大きな家で、家の後ろのコンクリート打ちの作業用建物の中で冷えないよう発泡スチロールを敷いて、近くには好きな民謡が聴けるようカセットがあって、整頓された空間で作業がされていた。夏場は個々の家で個々に仕事して、冬場は皆、集まって燃料代を出し合って1箇所で作業をするとのこと。
私は趣味で、作りたいものを作りたいときにすることは出来るけど、納期があって、一定の基準で物を作ることなんて出来ない。プロとアマの違い、技術のあるなしの違いだと、つくづく思う。
2011年08月27日
9月2日から8日間、わら細工の会の作品展が始まる。
出品する作品を作らなくてはいけないのに、なかなか始められなくて
体験講習会の課題で作った物や去年の作品をリメイクしたり、
大きな亀を作り、稲穂をつけて存在感を出すという姑息な手段をしている。
今は「みの」に凝っている。
今回、2点アップしたので見てください。
2011年05月16日
良い季節になってきました。我が家でもバラの枝が伸びて、狭い庭の狭い通路を脅かすように
なったので、先日ホームセンターに行って、Uj字型のアーチを買ってきて、組み立てセッティングしました。上手く枝がアーチを這ってくれたら、素敵になりそう。部屋の中では今年もアマリリスが見事に咲いてくれました。
  

きれいでしょ。もう、何年もこの季節に咲いてくれるのです。十分元を取りました。
2011年05月06日
連休中にこのホームページを見て、「わらじ」を作りたいという方が来てくれました。
小学5年生で、自分で作ったわらじを履いて、箱根路を歩くのだそうです。
縄を長く綯い、自分の足にかけて、編み上げていくのですが、実に熱心に取り組んで、
手馴れていくのです。感心しました。
私は教える機会を与えられて、うれしかったです。
楽しい一日になりました。
彼は残りを編み上げて、わらじを履いて出かけたのでしょうか?
2011年02月28日
新年が来たと思っていたら、早くも3月。相変わらずというか、慌しく日が過ぎている。
1月は自然公園のビジターセンターで、ぞうり作りの講習会のお手伝い。
また、このページから連絡くださった新潟のSさんに、草履作りの資料と見本を送った。
2月に入ったら、人形作りの方から、小道具に「わらの蛇」が欲しいと言われ、色々な資料を提供してもらって、イメージをすり合わせながら、3メートルもの大蛇を一緒に作った。
ネットの力は、すごくて楽しい出会いを生み出してくれます。

そうしている間も、月に2回の講習会があって、風邪を引くわけに行かない状況。
講習会のほうも、毎回15名前後の参加者があって、近頃はホームページやブログからの情報で
来て下さるようになった。
同じ八王子市内でも電車を乗り継いで来てくださったり、調布とか、錦糸町とか、所沢とか、千葉県の八千代市から来てくださる。
とても、ありがたいことだし、それに見合う講習会でありたいと、気が引き締まります。
ベテランさんの力を借りながら、新しいことを吸収しながら、技術を高め、仲間を増やして行きたい、楽しい時間をともに過ごしたいと考えるこの頃です。
2011年01月11日
やっと、新年を迎えて、せまられるように更新が出来ました。
去年はホームページを見た雑誌社の方から、作り方の取材を受けました。
農協系の子供向けの雑誌で12月号に、しめ縄の作り方と「亀」の作り方を
載せたいとのことで、自宅にカメラを持ち込み、その記者さんも実際に
作りながら、メモと写真を撮っていきました。
それを基に、専門家の方がイラストに書き直し、その原稿の校正を
私がして、ページが出来上がりました。
当初は名前を入れてくれると、おしゃっていたのに・・忘れられました。。。
 

そんなことと重なるように、やはりこのHPを見たという日本橋の教育会館の
方から、12月の中旬に「しめ縄講習会」の依頼が来ました。
ホイホイ出かけて、皆さんと作ってきました。
喜ばれて、幸せ気分でした。

このHPを通じて、色んな「縁」が結ばれる。
インターネットの力に驚きます。

今年も、楽しい繋がりが生まれることを願っています。
2010年09月08日
雑記を読んでいたら、次回は製作した「深靴」をアップすると、書いていた。
写真は撮っていたが、加工をしていなかった。
次こそ、載せることにしま〜す。
2010年09月08日
近々、作品展が開かれます。
9月22日(水)〜28日(火)の7日間
場所は村内ファニチャーアクセス 北3階
「伝承の技 わら細工展」
作品の販売も致します。
どうぞ、見にいらしてください。


そのために、出品作品を作らなくては・・・
わら細工の会の会員さん達に、展示会を盛り上げていこうと、お願いをしているのですが
折悪しく、お仕事が忙しかったり、身内の方の具合が悪かったりで、作品が揃いそうに
ありません。仕方ないことのですが、不安です。
顧問の先生や、協力いただける方の作品を工夫して並べて、それなりにするしかない。
2010年05月26日
昨年、展示会を開いた時に作った宝船。ホームページに載せていなかったので
今回、アップしました。
今年の3月〜4月は盛んに深靴を作った、これもまだ載せていないので次回アップします。
2010年05月11日
所属している「わら細工の会」が今年から、単なる集まりではなく「会」として、発足した。
年間カリキュラムを作成し、それに従って作品作りが行われている。
同じ作品を、一時期に集中して作ると、製作手順も覚え、工夫も出てくるので、ものに出来た
感じがする。
今回、アップした「馬」も、素材をわらで作ったり、イグサで作ったり7〜8頭を作り上げた。
それでも、この1頭っていう作品は出来ない〜。
2010年01月21日
今年の干支の「寅」を作ったので、久々の更新です。
暮にも作り、年賀状に使いましたが、「鼻」の部分の作り方が違う物を教えてもらいましたので
そのパターンで1体作りました。
2009年06月29日
しばらくぶりの更新になってしまいました。細かい作品は作っていたのですが写真も撮らず
日が過ぎていました。今回は大きな作品の「鮭」が仕上がって、勢いついて、もう一つ
小さな「鮭」も作れたので載せました。
縄綯いの作業がほとんどで、綯っても綯ってもクルクルと巻きつけるので、根のいる作業でした。
大きな鮭は作っている途中で、時間が経ち使っていた「わら」が無くなり、その時にあったものを
使ったので「色」が変わってしまいました。
時間が経ったら、いつか同じ色になるでしょう。。
2008年11月10日
 
11月1日2日とアートムチョという団体が
主催する手作り作家達の即売会みたいなものに出店した。
皆、懐かしさに足を留め、子供時分の話をしていってくれた。
つたない作品ながら、お買い上げいただき、他の出店者の作品に刺激を受けたり
楽しい時間を過ごせた。。
2008年02月20日
久しぶりに「わら細工」の作品「うさぎ」を作ったので更新しました。
単純な構造に見えるので、すぐ作れるようですが、以外に手が込んでいるのです。
可愛いでしょう。
2008年02月20日
 2007年のいちょう祭りの写真です。
2007年11月20日
 

 11月17日・18日の二日間、いちょう祭りが開かれました。いちょうの黄葉はいまひとつでしたが、空はこんなに明るく・・風は冷たく・・でも雨が降らなかっただけでも、大変喜ばしいこと。
今年も私の店(?)に足を留め、見てくださるお客さんと楽しいおしゃべりがありました。これが楽しくて、やめられない。作り貯めた作品を細々と並べます。写真は「正月飾り」です。「亀」「馬」「ねずみ」珍しいので目を引くようです。適当な時間で店仕舞いをして自分もいちょう並木の下を歩き沿道の店を物色します。また来年も品物が出せるように作り貯めなくちゃ。
2007年11月11日
更新をしない間に、たくさんのことが過ぎ去りました。
9月9日のイベントも大盛況でお昼も取れないほどの繁盛振りで楽しい1日になりま
した。そして、11月4日に第3回のイベントも開いたのです。まだまだ「布ぞうり」を
習いたいと思ってくださる方がたくさんいて、賑やかに終了しました。
こうして、イベントを開くことによって、活動を知っていただき、「劇」をする会の
かたから「わらの深靴」の注文も受けまして、納品しました。
そして、その「民話の語り」も鑑賞してきました。
また、このページを見て、「教えてください」の連絡もいただくようになりました。
皆様のご希望にお応えするために、更なる技術の向上に励まなくてはと、
気が引き締まります。
今後は来週の「いちょうまつり」で即売会を開きます。
12月に入ると、色々な会場(市の施設・児童館等)で「しめ縄の講習会」が続きます。
2007年08月15日
イベントのお知らせ
9月9日(日曜日) AM9時からPM3時30分迄
東京都で唯一の道の駅。八王子の「道の駅・滝山」でわら細工の仲間たちと開催します。
布草履作りの体験講習会と作品の即売会です。

実は2回目。第1回は7月8日に開きました。
果たして、体験をしてくれる人がいるだろうか・・の不安も危惧に終わるほどの盛況ぶり。
感激しました。
事前に貼っていただいたポスターを見て、1番に来てくださったのは若い女性2人組。
「面白そうだから・・」開店と同時に来てくれました。
もともと、地場の新鮮野菜を売り、来店者が多い場所なので覗く人も多く、様々な方たちと
お話が出来、楽しい時間を過ごせたので第2回目の開催です。
「好評第2弾」は仲間内に「好評」という意味です。(笑)
是非、いらしてください!!
2007年08月15日
わら細工のグループ名をつけました。
「円座」
囲炉裏の周りで、車座に座るときに敷く、わらの座布団みたいなもの。「円座」
これを機会に、「円座」としてのホームページを開設しました。
ブログですので、気軽に「コメント」など入れていただけると思います。
こちらも、ご覧いただけたら、うれしいです。
私より、ずーーっと、すごい作品を作る方がたくさんいますので、その写真をどんど
んアップしていきたいと思っています。

わら細工の会「円座」はこちら
2007年04月15日
最近はわら作品を作ることが少なくてそちらは更新が出来ない。もっぱら「その他の作品」ばかり。
今のマイブームは石にペイントすることだったり、ミニ草履をたくさん作ること。
ビーズを服に縫い付けてみたり、ビーズを買い込んできてアクセサリーを作ってみたり、
気が多いというか次々としてみたいことが増えて忙しい。
先日は図書館で石に描く絵のヒントを探しに行ったら「仏画を描く」という本に出会って、石に仏像を描くページがあった。
『写経をするにしても絵を描くにしても自分の指先を通して描いていく時、そこに自分の体をろ過した仏の姿が出てくるのです。』
穏やかで可愛らしい姿とその言葉に引かれて、お地蔵さんや観音様を描いてみたくなっています。
私は移り気か?
何処に流れていくのでしょう?
2006年11月02日
今回はわら細工作品で「いのしし」をひとつ、エコクラフト作品として「かご」をひとつアップしました。
お正月に向けて「いのしし」を幾人かにプレゼントしようと思っているのだが中々始められない。
先日、無地のセーターを買い、ビーズで飾ったら素敵かも・・と思い材料を買い揃えた。
デザインが思いつかず、こちらも手が付けられない。
「PP紐でつくる小物」の本を買い紐や編み針を買い揃えてひとつだけペットボトル入れを作り、次は手提げバッグと決めているがこれも始められず・・・
夜はミステリの小説を読んでいる。
どうするの?って感じ。 まず「いのしし」が先だな。ボーっとしているとお正月がきてしまう。
2006年09月30日
久しぶりにわら作品を作った。「いのしし」どうやったら、それらしく見えるか?どのやり方で作ろうか? この時期くらいから仲間内で話題になる。今回は早々形にしてきた人がいて、教えていただいた。今後、使う材料を変えてみたりして工夫を重ねて・・どうなるかな。
2006年09月29日
またまた、作ってみたい衝動に駆られたものに出会った。PPテープ(応援の時に女の子が手に持って振っているポンポン、その素材)で作るバッグや小物。作品を見せてもらって、話しを聞いて作り方の本をネットの本屋さんで検索して見つけた。購入した。材料はとりあえず新聞を資源ごみに出す時に使っているPPひもで間に合う。ワクワクしている。使用するためではない。作ってみたいので人に「何か欲しいもの無い?」と聞き「ペットボトル入れ」と言われたので最初はそれから。
楽しみ。また睡眠時間が削られる。
2006年09月05日
先日、涼しくなったせいか何かしたくなって、去年拾ったどんぐりの実を出してきて絵付けをしました。こうしておけば作ったものにちょこっと付けられる。勢いがついたのか翌晩はラップの芯を使って千代紙を貼り付け、写真やはがきやメモ置きにもなるもの作ってみた。
作りながら以前もらってきた糸が巻いてあった芯を思い出し、こちらにも和紙を張り、同じようなものをその次の品作った。工作は面白い。廃材が生きるのも楽しい。
2006年08月29日
少し前にこのHPが○フーで検索するとなんと2番目と報告した。最近、確認したら3ページ目で21番目になってしまっていた。○ーグルの方はまだ8番目にいる。私に何か落ち度があったのだろうか? チョクチョク更新をしないせいなのか? それとも店舗のリニューアルのように一定期間が過ぎると新鮮味を与えるために順番を変えるのだろうか? 
意識もせずにいたのに順番が後ろになってしまうと妙にがっかり。
まぁマイペースでやっていくしか出来ないことだけど。
2006年08月23日
父の絵がおかげさまで好評で、別の作品の登場を待っていてくださるので今日更新。
夏らしいものとか、季節感が感じられるものを選んでみた。作品の管理が出来ず全てをデジカメに収めているわけでもなくどれがどれやら・・。リスト化して目新しいものを載せられるようにしないと自分自身が更新のたびに大変。夏休みにしようと思っていたが出来ず、あーー私って駄目だ!
2006年08月01日
ホームページを復活させたのがうれしくて会社の人に「見て!」一通り見終わって、
「検索画面に表示されてる?」と、聞く。「それは無理。ただ趣味の作品を並べているだけだから」
そう言ったのに、その人は確かめた。
そしたら、、○フーで「わら細工」で検索したら、なんと2番目に表示されているの。
次は○ーグル「わら細工」で、こちらは9番目。
えっーーー! すごーーい! やったぁーーー!
何だか、とてもうれしい日になりました。
2006年07月30日
今日は「掲示板」をつけてみた。見にきてくれた人の感想が欲しくて。一言でいいの何か書いていって。
2006年07月27日
今日は二人の人に父の絵を褒められてしまった。「お父さんの絵すごいよね。きれいだね。」って。
見てみて!と頼まなかったのに開いてくれた。ありがたいことです。『お父さん。評判よくて良かったね。作品リストを作って、季節別やテーマ別に展開できたらすごいけど、当面は順次写真を撮って載せていくことにするね。』
2006年07月26日
昨日は父のスケッチブックのページを追加しました。入院中に描いたものです。病院にはペンとかコンテとか色鉛筆くらいの材料しか持ち込めません。その中で工夫しています。絵に没頭していると時間を忘れ、無我の境地になるようなことを言っていました。入院中に見舞いに行くと「家のものが来ると、なんだかホッとする」とも言っていた父。病院での孤独や不安を忘れさせてくれるスケッチブックだったのしょう。我ながら「スケッチセット」の差し入れはすごい快挙だとひそかに思っています。
2006年07月23日
やっと、ほぼ修復できました。今日は半日はパソコンの前に座っていました。楽しいけれど疲れた。
2006年07月23日
父の作品を載せた。8-9月ごろ描かれた物を抜粋して公開。季節感が出るかと思って。おかげさまで父の作品は見てくださる方達に好評。個展は実現してあげられなかったけど皆さん、喜んで見てくれているよ。父の作品はもう増えることはないがたくさんある。全部載せきるまでまだずいぶんと時間がかかる。父との対話はまだまだ続く。うれしい。
2006年07月21日
パソコンが壊れてしまったの。もちろんバックアップなどしていませんでした。
だからホームページも一から作り直し。最初にパターンを作り、後はデータを加えるだけのようなことを繰り返していたので、すっかり忘れてしまって。マニュアルから読み始め、大変でした。作った当時のメモでも書き残してあればいいのに、それも役に立たないものばかりがあって肝心なことは??? 万が一のことを考えて対策を取っておかなければいけませんね。反省


戻る